ハイドロテクト
外壁の汚れを分解し雨で綺麗にするTOTO光触媒塗料ハイドロテクト
ハイドロテクト汚れ防止の公式
![]() |
![]() |
![]() |
防汚性(汚れにくさ)
光触媒の分解力と親水性でセルフクリーニング効果を発揮し汚れをつきにくくします。
防汚性の実力
おもな特長 「菌を寄せ付けない(抗カビ・抗菌・防藻)」
TOTOの光触媒活性化テクノロジーで「抗カビ」「抗菌」「防藻」性能をUP
環境性能
車の排気ガスなどから発生する窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)。酸性雨や光化学スモッグの原因ともなるこれらの大気汚染物質をハイドロテクトの分解力で浄化。塗るだけで建物周辺の空気までキレイにします。光触媒作用で大気中の汚染物質(NOx,SOx)を分解


ハイドロテクトは、太陽や雨など自然エネルギーだけで建物の汚れを落とし、その周辺の空気まできれいにします。 ハイドロテクトの空気浄化効果は、同様に空気をきれいにする緑地の約6.5倍※に相当します。 ハイドロテクトを使った建物や建材が増えれば、街や空気がきれいになっていきます。
※外装用塗料ハイドロテクトコートECO-EXの場合

NOxは大気汚染・光化学オキシダント(光化学スモッグ)・酸性雨の原因となり、森林破壊や健康被害など様々な環境問題を引き起こすとされる大気汚染物質です。 近年、中国・インドなど東アジアの新興国を中心に増加傾向にあり、世界的に問題になっています。 これを受けて、日本・ヨーロッパ・アメリカをはじめ世界中でさまざまな環境規制や取組みが始まっており、大気汚染対策の一部として森林と同じような空気浄化作用を持つ「光触媒技術」が注目され始めています。
ハイドロテクト説明動画