ワンちゃんやニャンコ(犬や猫)を飼っている皆様へ
秋で忙しいのと雨漏りでも忙しい。
外壁塗装工事、メンテナンス、防水工事、屋根の風災点検・・・。
毎日毎日職人も事務方も頑張ってくれています。
さて本日はワンちゃん、ニャンコを飼っている皆様が塗装工事を行う際に必要な
知識を書きたいと思います。
まず気になるのはシンナーでワンちゃんやニャンコが酔ってしまったり、具合いが悪くならない
だろうか・・・・。
こう思われる方も多いのではないでしょうか?
そりゃそうっですよ。 実はワンちゃんの嗅覚は人間の1億倍らしいです。
1億倍ですよ!?
だから遭難している人の発見や薬物の発見にはワンちゃんが活躍するのですね(^◇^)
さて本題に戻しますが現在では水性塗料や自然塗料が発達しましたので昔ほどシンナーを多用する事は無くなりました。
しかし、樋や鉄部や木部に塗る塗料はキシレン系というシンナーが多く含まれています。
有機溶剤作業主任者という資格を弊社ではほぼ全員取得しております。
この資格はシンナーの危険性や換気のしくみを厚生労働省の主催する勉強をしてテストに合格している者が持っています。本音で誰でも真剣に受講すれば合格出来る簡単な資格です。
プロならば持っているのが当たり前の資格ですので提示出来ない人に相談されるほうが良いと思います。
具体的にシンナーによる危険性と理由を書いていきます。
①ワンちゃんやニャンコが酔っぱらった感じになり腰が抜けてしまう。
②普段以上に吠えて表情が怒っているようになる。
③食欲が減る。
④亡くなってしまう。
上記の4項目の原因はほぼVOCという溶剤に含まれる成分です。
・トルエン
・キシレン
・酢酸エチル
・ホルムアルデヒド
・クロルピリホス
・ベンゼン
・スチレン
これだけの種類があります。
これらの特徴を熟知し安全に塗装工事を行うには最低限、資格証の確認をお奨めします。
そしてそんなVOCを含まない塗料の選定も大事になります。
VOCを含まずに、且つ建物に潜んでいるVOCを取り除く効果があるF☆☆☆☆(フォースター)塗料があります。
ジェイエスシーでは全ての現場の使用材料と工程を責任者の代表取締役の大町か管理部長の澤井が最終決定をしております。
ワンちゃんやニャンコだけでなく、高齢者や小さなお子様がおられるご家庭はジェイエスシーにお任せください。
ワンちゃんやニャンコはペットではありません。
家族です!
しかし赤ちゃんと一緒で言葉は話せません・・・。
大切なお家に大切な家族の健康を1番に考えた最適プランは1軒1軒違います。
だから住宅の性能をしっかり調査する必要があります。
弊社ジェイエスシーは住宅(J)性能(S)調査(C)の略です。
ご相談、お見積り、調査は完全無料です。
是非お気軽にご相談下さい。
お客様専用フリーダイヤル 0120-919-170
朝の9時から夜の8時まで平日、休日問わずお問い合わせください。
株式会社ジェイエスシー 一同