塗装ボランティアと外壁塗装勉強会
㈱ジェイエスシーの森井です。
本日は大阪府豊中市の豊中第八中学校で3月16日・奈良県大和郡山市の片桐幼稚園で3月18日に行った塗装ボランティア活動と3月19日に大阪府枚方市のラポールひらかたで開催した「失敗しない為の外壁塗装勉強会」について書いていきたいと思います。
まずは3月16日豊中市第八中学校で行った塗装ボランティアです。
夢実現、僕は今回が初ボランティア・初塗装でした。
社長と一緒にブロックポールの中塗りと上塗りをしていったのですが、これがなかなか難しく、うまくいきません。
そんな時にふと隣を見ると社長の仕事の早いこと!
「実」を塗っている間に「夢」を終わらせ他の仕事を手伝いに行っていました💦
「夢」に使用されているブロックポールの数は当然多くて大変です(+_+)
社長の手助けを借りつつ何とか塗装作業をやり終え記念撮影‼
初めてで何もわからない僕でしたが塗り方や養生、刷毛の洗い方や片づけ方などいろいろ教わりいい経験をさせて頂きました!
ありがとうございました。
無償で誰かの為に服をドロドロにしながら汗をかくのは気持ちが良いものです(^^)/
次は3月18日、奈良県の大和郡山市の片桐幼稚園で行ったボランティアです。
まずは終了後の集合写真!
えっ僕ですか?
もちろん撮影者です(笑)
この日はなんと社長の高校生の息子さんが初めてボランティア参加してくれました‼
僕もボランティアと塗装は二回目ではありますが、ここは社会人として、先輩として
教えてあげないとと思っておりました...
ところが、塗装はじめてにもかかわらず僕よりうまく塗っているのです💦
社長の遺伝子を受け継いでいるからか、僕は隣で始終冷や汗でした(笑)
遊具の塗装完了写真です!
社長や息子さん、僕(その他塗魂ペインターズのみんな)も塗装した藤棚と
息子さんの写真です。
キレイに塗装できました。
今回は上塗りをさせてもらい、いい経験になりました。
片付けまで終了後の全員での会議風景と園長先生のお話の写真です。
みなさん一日お疲れ様でした!
またありがとうございました。
そして、3月19日の「失敗しない為の外壁塗装勉強会」です。
勉強会も今回で第56回となりました。
今回は、急遽来れなかった人もいて5人のみとアットホームな感じで開催させていただきました。
これは、勉強会のメインである塗料の見分け方を伝授している写真です。
たった2つのポイントを知っていればよい塗料は簡単に見分けられることをご存知ですか?
今回来られたお客様にもしっかりと良い塗料を見分けられるようになってもらいました!
さらに何年持つのか?の見極め方もご教授させていただきました。
残念ながらこの場ではお教えすることが出来ませんので興味なる方はぜひ勉強会にいらしてください。
これまたこの勉強会の醍醐味!
進化系塗料の体験コーナーです。
目で見て、触ってみて体感できる興味深い内容になっています。
このように勉強会では外壁塗装で失敗しないための情報を紹介しております。
安心出来る塗装工事をお考えの方は一度お越しください。
勉強会は予約制となっております。
満員になるとお断りすることもございますので、お早めにお願いいたします。